創建ホーム
最終更新日:2023/11/28

施工対応エリア | 広島県(広島市・福山市・呉市・東広島市・三原市・尾道市・竹原市) |
---|---|
モデルハウス・ 展示場 | 三原 モデルハウス 〒723-0046 広島県三原市明神3-5-1 |
問い合わせ | 創建ホーム 広島支店 TEL:082-554-0388 |
会社情報 | 創建ホーム 広島支店 〒731-0113 広島県広島市安佐南区西原9丁目6-10 |
大切なマイホームを建てるなら、信頼できる住宅メーカーに依頼したいと考える方も多いはずです。多くの方に選ばれているということは、それだけ幅広い方の希望を叶えてきたということでもあり、理想の家づくりを実現できる可能性が高いでしょう。
広島で信頼できる実績を持つのが、7,000棟を超える注文住宅を手がけてきた創建ホームです。ここでは創建ホームの強みや魅力などをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
創建ホームの特徴①創建ホームの特徴
広島で多くの方に選ばれている創建ホームの特徴をまずはご紹介します。
実績が豊富
すでにご紹介している通り、創建ホームではこれまでに7,000棟を超える注文住宅を手がけてきた実績があります。豊富な経験により培った設計力と技術力で、ひとりひとりの理想を叶える家づくりを提案できるのが創建ホームなのです。
自由設計で理想を叶える
創建ホームは住む人のライフスタイルや理想を叶えるために、オーダーメイドの自由設計を実施しています。フルオーダーメイドの注文住宅だからこそ、家族や自分のこだわりを思い切り詰め込むことができ、理想のマイホームを手に入れることができるでしょう。
個性豊かなデザイン
個性的かつ豊富なデザインを提供しているのも創建ホームの特徴です。「開放感」をテーマとする
創建ホームデザインシリーズ「GIAZO(ジアゾ)」をはじめ、シンプルかつスタイリッシュなデザインの「LIF(リフ)」、日本伝統の木造軸組工法の意匠を活かした和のデザインシリーズ「ハレルヤ」など、好みや使い勝手に合わせて選べるラインナップとなっています。
創建ホームの特徴②創建ホームの家は性能の高い家
家族が安心して暮らせる、そしていつでも健康的に過ごせる家であるためには、高い性能が求められるでしょう。ここでは、創建ホームの性能についてご紹介していきます。
耐震等級3+α
創建ホームでは、国が定めている耐震基準の最高ランクである「耐震等級3」をスタートラインと考え、独自の耐震や制振を用いた「耐震等級3+α」の家を提案し、万が一被災しても安心して暮らせる家を目指しています。
そしてそれを実現するために、一般の木造住宅より20%UPの強度を誇る国産のヒノキを使用し、強度の高い家づくりを行っているのです。また、家に負荷がかかっても変形するのを防ぐ強度の高い合板「Sパネル」を使用した耐力壁にすることで、耐震性を飛躍的に向上させているのも特徴です。
さらに、特殊なダンパーが揺れの強さに応じて耐震、制震性能を発揮する「GEOストラクチャー」を標準採用し、耐震・制振性能を高めています。
FIT断熱
1年を通じて快適に暮らすためには、高い断熱性の家であることが求められるでしょう。創建ホームのFIT断熱は、袋に入っていない断熱材を現地で形状に応じて加工することで、正確な断熱施工を実現しているのが特徴で、隙間をなくし断熱性能をアップさせています。
壁断熱には高性能グラスウール、天井断熱には吹込み用グラスウール、床断熱にはビーズ法ポリスチレンフォーム、壁・天井気密には気密・防湿シート張りを施し、家全体を断熱しています。
創建ホームの特徴③監理体制が整っているから品質が高い
創建ホームは品質の高い家づくりにもこだわっていますが、品質の高さを実現するために行われているのが徹底した監理体制です。
細部へのこだわり
気密性や断熱性は数値で示すことができますが、じつは数値が同じ家すべてが同じ値の性能を有しているとは限りません。断熱材のわずかなズレや柱の接合部のほんの少しの隙間でも、断熱性や機密性に影響してしまうのです。
耐震性についても同じであり、それが住む人の安全や健康にかかわってくるでしょう。そのため、性能がいい家は品質がいいことが大前提とされています。
創建ホームでは隙間ができない断熱材を採用したり、接合部のコーキング処理を行ったりと、住宅の品質を高めるためにできることを細部まで徹底しています。だからこそ、つねに高品質の家を提供し続けることができるのです。
現場監督・職人
どんなに性能のよさにこだわった計算や商品の提供をしていても、現場の施工体制が整っていなければ性能は劣ってしまうことがあります。また高い技術の職人がいても、現場の監理が行き届いていなければ品質への認識に差が生まれてしまい、ミスが起こりやすく品質を保つことができなくなってしまうこともあるでしょう。
その点創建ホームでは、現場を任せる監督と職人を厳選し、求められている品質をしっかりと現場に伝えられる管理体制の整った現場環境をつくっています。だからこそ、どの場所で建てても最高品質の家を提供することができるのです。
現場見学ができる
現場管理の取り組みのひとつとして、積極的に現場見学を案内しているのも創建ホームの特徴です。現場見学では構造部分のほか、創建ホームの品質に対する取り組みをしっかりと見ることができるので、これから創建ホームに依頼しようと考えている方にもおすすめです。
現場の雰囲気やスタッフの対応も間近で見られる現場見学に、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。見学は随時受付中です。
充実の保証やメンテナンス
創建ホームでは10年保証を基本とし、定期的な有料点検を行うことによる60年保証システムを採用しています。また住宅設備にも10年間無料保証をつけており、メーカーの保証終了後も同等の保証を受けられるので安心です。
さらに保証開始(お引渡し)後、10年間で合計6回の無料定期点検とアフターメンテナンスを実施しており、その情報はすべて電子ファイルで保管しています。アフターサービス専用の窓口も設けているので、万が一のトラブル時にも安心です。
創建ホームのモデルハウス情報
創建ホームのよくある質問
まずはカタログ請求をしてみよう!
豊富な実績があり、高い品質の家を提供している創建ホームが気になったら、まずは公式サイトからカタログ請求をしてみましょう。また創建ホームでは現場見学を積極的に行っていたり、モデルハウスの見学ができたりと、実際に創建ホームの家づくりに見て触れられる機会も多く提供しています。
商品やデザインも豊富で、幅広いニーズに対応できる創建ホームで、家族が安心して暮らし続けられる理想のマイホームを手に入れましょう。
創建ホームの口コミ・評判を集めました

標準仕様の外壁、床、キッチン、風呂、トイレなどの装備や家具が展開されてます。家具と家含めた提案もしてくれるみたいです。創建ホームで家を建てられる方は訪れてみるのも良いのではないでしょうか。 建物外観からは解りませんが、この大きさで骨組みが全て木材で出来ているとの事です。この大きな建物を木材で建てると言うのは凄い事なので、それだけ創建ホームの自信が感じられると思います。 後はマイホームを建てるにあたっては、何処で建てても担当の方と何処まで意思疏通が出来るか信頼出来るかが重要だと思います。ある程度知識を入れてから検討する事をおすすめします。

支店がとても近く、アフターケアをする部署も支店のすぐ隣にあるので、直に対応してもらえる。担当者も設計士、装飾担当者など関わったすべての人が話しやすくて、色々教えてくれたので納得のいくまで打ち合わせをしてもらえたので、自慢のマイホームになりました。